ネプモイ 700ml 40度 正規※現在はニューボトルの為、箱なしとなります。
※現在はニューボトルの為、箱なしとなります。lt;brgt;収穫されたばかりの新鮮に香るもち米をイメージした「ネプモイ」。lt;brgt;
Nep(ネプ)はベトナム語でもち米、Moi(モイ)は新しいを意味します。lt;brgt;
実際にはもち米ではなく普通の米(うるち米)が主原料ですが、蒸留後にもち米の香料を加えているため、もち米を炊いたときのような独特な甘い香りがします。lt;brgt;
口に含むと芳醇な甘さがさらに広がり、ベトナムの街角を歩いているような気分に導かれます。lt;brgt;
香りを楽しんでもらいたいため、ストレートで飲むのがお勧めです。lt;brgt;lt;brgt;
ネプモイを製造する、ベトナム最大のスピリッツ蒸留所であるHALICO社は、1898年に創立されてから約120年に亘り、上質なスピリッツを製造しています。lt;brgt;
2013年にはベトナム国内の企業番付である"Top 100 Vietnamese companies"に選出され、現在ベトナムのスピリッツ市場で50%以上のマーケットシェアを持つ名実を兼ね備えたスピリッツ蒸留会社です。lt;brgt;lt;brgt;
ベトナムでは「幸運と繁栄」を意味する赤色が用いられた稲穂のデザインのボトルは500ml・700mlの2種類があります。
ベトナムの古代米(黄色もち米)を原料とし麹に シナモンやフェンネルを使用して作られたスピリッツ。収穫されたばかりの新鮮に香るもち米をイメージした「ネプモイ」
ネプモイ 700ml 40度 正規輸入品 NepMoi VODKA ネップ・モイ ベトナム産ウォッカ HALICO社Hanoi Liquor Joint Stock Company Vietnam kawahc
※現在はニューボトルの為、箱なしとなります。
収穫されたばかりの新鮮に香るもち米をイメージした「ネプモイ」。
Nep(ネプ)はベトナム語でもち米、Moi(モイ)は新しいを意味します。
実際にはもち米ではなく普通の米(うるち米)が主原料ですが、蒸留後にもち米の香料を加えているため、もち米を炊いたときのような独特な甘い香りがします。
口に含むと芳醇な甘さがさらに広がり、ベトナムの街角を歩いているような気分に導かれます。
香りを楽しんでもらいたいため、ストレートで飲むのがお勧めです。
ネプモイを製造する、ベトナム最大のスピリッツ蒸留所であるHALICO社は、1898年に創立されてから約120年に亘り、上質なスピリッツを製造しています。
2013年にはベトナム国内の企業番付である"Top 100 Vietnamese companies"に選出され、現在ベトナムのスピリッツ市場で50%以上のマーケットシェアを持つ名実を兼ね備えたスピリッツ蒸留会社です。
ベトナムでは「幸運と繁栄」を意味する赤色が用いられた稲穂のデザインのボトルは500ml・700mlの2種類があります。
それぞれのアルコール度数が異なっていますので、飲み比べてみるのも一興です。
ベトナムの古代米(黄色もち米)を原料とし麹に シナモンやフェンネルを使用して作られたスピリッツ。 ほのかに甘く、ナッツやバニラ[ヴァニラ]に似た風味を特徴としています。
【※購入履歴からのキャンセル及び修正について】
当店ではAPIにより在庫管理されているため、ご注文のタイミングによって、お客様自身での購入履歴からのキャンセル、修正を受け付けることができませんので再度、ご注文内容に間違いがないことをご確認の上、決済されることをお勧めいたします。
※商品画像及びコメント説明等は販売開始時の参考イメージです。
現行品の随時出荷となる為、Noが違う、ラベル、デザイン、ヴィンテージ、容量度数などが実物と異なる場合があり単に画像と違うという理由での無償返品や交換対応は致しておりませんので予めご了承ください。
【ベトナム】
かつては中国、そしてフランス、日本、アメリカの覇権に翻弄されてきたベトナム。
しかし1986年からドイモイ(刷新)政策を開始し、
その後めざましい経済発展を遂げています。
日本企業の進出、日本人の観光客も激増し、日本との関係は
日増しに緊密になっています。
ベトナムの魅力はなんと言っても食とファッションです。
中華料理ほどしつこくなく、タイ料理ほど香辛料もきつくない。
ヘルシーで日本人の老若男女の舌に合うベトナム料理です。
そのベトナム料理に合うのが、もちろんベトナムのお酒です。
ベトナムナンバー1の酒メーカーHALICO社のベトナムで最もポピュラーなお酒です。
【お酒と食文化】 Alcohol and gastronomic culture
近年、日本において急速に増えてきたのがベトナム・レストラン。
ベトナムの国民食のベトナム米うどん「フォー」は特に有名です。
朝は町中に「フォー」の屋台がでます。屋台と言っても簡単な調理場に
ビールケースなどが無造作に置いてあるだけ。牛肉や豚肉、鶏肉の茹でたもの、
時には生の牛肉などと香菜などがトッピングされます。
次にくるのが日本の食文化に完全にとけ込んだ「生春巻き」
ライスペーパーに、レタス、香草、米麺、ニラ、豚肉、エビなどの具を包み、
味噌ダレにつけて食べるものやヌクナム(魚醤)につけて食べるものがあります。
揚春巻きや蒸し春巻きも人気の一品です。




ベトナムの古代米“黄色もち米”を原料とし
麹にシナモンとフェンネルを使用して作られたスピリッツです。
ほのかに甘くナッツやバニラと似た風味を特徴としています。
後味は、アルコールを感じることがなく、程よくさっぱりとしています。
香辛料の効いたベトナム料理を食べるときに最適です。ネプモイ 700ml 40度 正規※現在はニューボトルの為、箱なしとなります。